京都の売れ筋!ランキング
Ranking
贈り物に、お土産に… あれも美味しそう、これもいいな…
迷ったら京都の売れ筋ランキングをチェック!
今、京都でいちばん売れてるおつけもんをお教えします!
第1位
千枚漬
百数十年前に生まれた、京都の冬を代表するお漬物。京の伝統野菜「聖護院かぶら」を薄く切って丁寧に下漬けし、北海道産の昆布で漬け上げます。かぶらのきめ細やかなやさしい口当たりはまさに「はんなり」という表現がぴったり。
第2位
すぐき刻み漬
京都の三大漬物のひとつ、すぐき。その栽培や漬物は、上賀茂の社家から始まりました。乳酸発酵独特の酸味から漢字では「酸茎」と表します。刻み漬け上賀茂発祥の京名産「すぐき」を食べやすく細かく刻んだもので、お手軽に召し上がっていただけます。
第3位
大根ゆず漬
旬の大根を薄塩で漬け、ゆずの皮とともに漬け込んだ大根ゆず漬。相性のよい取り合わせで、ほんのりとしたゆずの香りが食欲をそそります。これからの鍋の季節、旬を感じる箸休めとしても人気のお漬物です。
白菜ぬか漬
秋から冬にかけて甘みがまし、旬を迎える白菜を糠床でつけた白菜ぬか漬は、お漬物の代表格。糠から豊富な栄養が浸透し、酵母による発酵で独特の風味と旨味が増します。あっさりした「一夜漬け」から日をおいた「ひね漬け」まで、発酵の段階を楽しめるお漬物です。
11月のオススメ!
第4位
長いも浅漬
11月〜1月に秋の旬をむかえる長いもは、世界でも珍しい、生でいただける芋です。薄塩で漬けた長いもはサクサクとした食感が特徴で、わさびをアクセントに添えたり、刻んだ梅干しと混ぜたりお豆腐にのせてみたりと、アレンジもしやすく人気です。
第5位
大根浅漬
秋から冬にかけて旬になる大根。薄塩であっさりと漬け上げたものはまろやかな甘味があり、くせのない味が人気です。ご飯のお供にはもちろん、日本酒とも相性がよいのでお酒のアテに召し上がる方も多いようです。
第6位
胡瓜赤しそ漬
塩漬け胡瓜を赤しそに漬けた、コリコリと歯切れがよいお漬物。食卓のアクセントとなるしその鮮やかな赤色は、食欲増進にもなります。歯ごたえと風味が良いので、さらさらとお茶漬けにして召し上がる方も多いようです。
第7位
赤かぶら浅漬
皮は赤く中身は白い中かぶを漬けた赤かぶら浅漬けは、皮ごとつけるのが特徴です。浅漬け、ぬか漬けと種類があり、それぞれに違いが楽しめます。中が白いので紅白の姿がおめでたく、これからお正月にかけても人気となります。
第8位
日野菜漬
滋賀県・日野町の特産として有名な日野菜は気温が下がる11月中旬が旬の季節です。根茎がピンク色と白色でピリッと辛いのが特徴です。その発祥は室町時代までさかのぼり、時の帝もその風味を大層愛でたという逸話もあります。
第9位
しば漬醤油漬
京都・大原発祥の京名産「しば漬」を醤油風味で漬け込みます。酸味がまろやかになり、しば漬けの酸っぱさが少し苦手という方にも、しば漬を楽しんでいただけます。お茶漬けに、おにぎりの具などにもおすすめです。
第10位
壬生菜浅漬
「京の伝統野菜」の壬生菜は今の中京区・壬生町のあたりで栽培されていたのが名前の由来です。独特の香りとほのかな辛みがあり、「千枚漬け」に彩りとして添えてあることも多いですね。細かく刻みお好みで粉山椒、ちりめんじゃこ、お醤油少々。ご飯との相性がぴったりです。
秋も深まり、朝夕の冷え込みに冬の気配を感じる頃。旬の日野菜漬は心待ちにしてた方も多いようですね。お歳暮を意識したり、ゆずなどの冬を意識した商品選びもランキングに反映されています。「今の旬、喜ばれるお漬物って何?」という方、ご贈答のご参考にどうぞ。